土地を買うと決めたら、
まず、購入申込書を書きます。
これは、地主さんに「土地をいくらで購入します」と連絡するものです。
通常は売値と同額で申し込みますが、売値より安く申し込む(指値)ことも可能です。
土地の値段に対して満額で申し込めば必ずOKとなるので、
続いて土地の契約です。
申込書を提出した3日後に行いました。
土地の契約には
・土地代金の1割
・仲介手数料の半分
・収入印紙1万5千円
が必要になりました。
仲介手数料って結構な金額です。
宅地建物取引業法の上限が3.15%+6.3万円ですが、
通常通り上限のこの価格なので、その半分が契約のときに必要になりました。
100万円以上の現金を持つことってめったに無いですね。
そんな現金を持って契約に向かいました。
こういうのってどきどき!!
でも、契約自体はあっという間です。
不動産屋で地主さんと一緒に
重要事項の説明を受けて
住所名前を書きまくって、ハンコを押しまくってという感じです。
あとは、金銭の渡して完了です。
実質1時間くらいでした。
土地の契約
トラックバック(1)
トラックバックURL: http://belu.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/9
土地を購入して住宅を建てます。土地は所有権移転登記を行い、住宅は表示登記と保存登記を行います。登記をしないと、第三者に対して「自分のもの」と主張できません。登記をしますと、不動産取得税が課税されます。 続きを読む
コメントする