家を建築することでいろいろやっていると、
「施主支給」という言葉をたまに耳にします。
はじめは何だか分からなかったのですが、
色々調べるうちにどんなものか分かりました。
通常は住宅メーカーが部材を発注して施工してなんなく出来上がります。
「施主支給」は部材を自分で入手してメーカーに取り付けてもらうことをさしています。
なんで、そんな面倒なことをやるのだろう?
はじめはそう思っていましたが、
いざ調べてみると、
「安い!!」
住宅メーカーに頼むよりも2〜3割価格が違いました。
もちろん、取り付けてもらうには手数料がかかるので、
すべてが安く済むわけではないですが、
特に高価なものは自分で手配するのも必要だと感じました。
ここで、最後の問題となるのが、「手数料」です。
「取り付け費用」と「管理費」の2つあります。
取り付け費用はしかたないですが、管理費がつらいです。
1つあたり数千円〜数万かかります。
施主支給って
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://belu.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/19
コメントする