通常はアクセントとして正面の屋根の下に妻飾りをつけます。
うちは最初無意味だし何もつけないようにしようと考えていました。
でも設計段階で設計士の先生の意見などから、何も無いのはやっぱりさびしいということで
とりあえず白い半円の妻飾りを選択しました。
マイレーブで選択できる妻飾りは4種類くらいで、どれもありきたりで何かぱっとしませんでした。
価格は2,3万位だったと思います。
そんなこんなで、とりあえず白い半円を選んだのですが、
自分らの中では納得いかずに車でお出かけ中にはどんな妻飾りがあるか気にしまくっていました。
ほとんどの家に妻飾りって付いているものです。
でも、どれも同じような感じです。
そんな中、どこかの個人病院っぽいところでイルカの妻飾りがついているのを見かけました。
「おー、ああいうのもあるのか」「いいねー」
ってことでネットを色々探してみました。
アイアンの妻飾りを作ってくれるところが見つかりました。
デザインを送ると見積もりと設計図を作ってもらえます。
まずはどんなものか知りたかったので、
実店舗があってアイアンの妻飾りが見られる「ロートアイアンのアイアン工房」に行ってみました。
店舗ではアイアンよりもカーテンなどの取り扱いがメインで、
基本的にはインターネットでの取引になるとのことでした。
でも、実店舗に行ったことで、色やデザインの参考になったので良かったと思っています。
結局、
エストア ガーデン
ロートアイアンのアイアン工房
ロートアイアンのココット
三井ホーム
の4ヶ所に見積もりをお願いしました。
価格もざまざまでしたが、近くで見るものでもないので、
その中でも安価で作ってもらえる
ロートアイアンのアイアン工房
にお願いすることにしました。
一回設計図を頂いたのですが、希望とイメージと大きさが異なったので
再度設計図をお願いして希望通りのものを作ってもらいました。
製作まで期間ですが、
図面を1回修正してもらっているのとゴールデンウイークが絡んでしまったので、
最初にデザインを送ってから図面完成までに1ヶ月間、
それから完成までに1ヶ月間でした。
上棟式の少し前の足場が外れるまでに無事納品することができました。
価格は
37,200円
でした。
既製品のアイアン妻飾りでの2、3万円くらいしますので、
非常に安くできたと思っています。
今考えると、
家を正面から見ると何気なく目に入るものなので、こだわっても良い部分なのかなと思います。
ちなみに、見積もりは三井ホームが一番高くて20万超えていました(>_<)
妻飾りを施主支給でやってみた
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://belu.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/41
コメントする