引越しの最近のブログ記事

カーテンレールの取り付けと採寸をしてもらった2日後にニトリで注文しました。

カーテンフェア中に注文することができたので格安で作ることができました。

ほとんどがシンコールのカーテンになりました。

1階はシャッターもあるので、とりあえずドレープカーテンは不要でレースカーテンだけにしました。

裏地つきカーテン1軒幅1つ

通常カーテン半軒幅1つ

レースカーテン1軒幅4つ

子窓用ダブルシェード2つ

子窓用シングルシェード1つ



合計16万円でした。

もちろんカーテンフェアの割引と株主割引を使ってお得に済ませました。

ヤフオクで購入した株主割引で1万5千円分お得でした。



三井ホームで見積もりをもらったものからカーテンを少し減らしましたので

単純には比較できませんが、レールとカーテンをあわせて

合計40万以下で済みましたので努力した分安く済ますことができたと思っています。

アパートのエアコンは2年前に自費で取り付けたものです。置いていくのももったいなので、取り外して持っていくことにしました。

取り外し方は様々なホームページに紹介されており、そのとおりで問題なくできるのですが、ポイントがあったので記録しておきます。

・冷房の運転はしっかり行ってから始める。(約2分間のポンプダウン前に)

 外の室外機のファンがしっかりまわって、室内機から冷風が出てるのを確認してから始める。

・太い方のパイプははずすのにかなり力が必要

方法さえ間違わなければ簡単に取り外せます。

取り付けは逆に難しいので専門の業者に任せるのが良いと思います。

外構工事

| コメント(0) | トラックバック(0)

家の引渡しを終えてからも外構工事を引き続き行っています。

三井ホームにお願いした外構工事は「門」と「塀のブロック」と「カーポート」です。



ウッドデッキ、アプローチ、水洗などもお願いしようかと思いましたが、

価格の面と自分たちで仕上げたいという気持ちがあったので

外構工事は最低限のものにしました。

マイレーブの家の外壁が吹き付け塗装なので、同じような吹き付け塗装を行ってもらいました。

実はこの吹き付け塗装結構高かったです。(>_<)



外構工事の職人さんは気さくで一人で何でもやってしまうすごい人でした。

塀は鉄筋を入れてコンクリートブロックを積み上げて、

最後に吹き付け塗装用で全面にモルタルを塗りつけていました。


引越し

| コメント(0) | トラックバック(0)

ついに引越しです。

引越し業者にお願いしようか迷いましたが、我が家では友人にお願いすることにしました。

ま、簡単な新居の披露にもなりますし、「どうせお金を使うなら知り合いのために使った方が良いかな」ということで決めました。

友人には申し訳ないですが、我が家は荷物が多いです。

でも、大人数でやったので、何とか1日で引越しを終えることができました。

アパートに取り付けていたエアコンも取り外してきました。今後は使用しないので、ヤフオク行き決定です。

感謝です。

色々と壊れたり傷ついたりもしましたが、わいわいと楽しくできて夕飯を囲んで打ち上げもできたので良かったと思っています。これもイベントかなと。お金じゃない部分もありますね。

鍵の受渡し

| コメント(0) | トラックバック(0)

ようやくお金の手続きも終了して無事受渡しの日を迎えました。

鍵の受渡しは

営業担当、工事担当、インテリアコーディネータの3名が来てくれました。

内容は以下のようなことを行いました。

残りの説明を受ける

追加発注の用紙にサイン捺印

工事不備の場所を伝える

説明書の束の受取り

鍵の受取り



1〜2時間程度でした。

受け取った鍵で玄関ドアを使用すると工事専用鍵が使えなくなるそうです。

これでようやく一軒家持ちになりました。



まだ、外構は終わっていないですが・・・

ダンボール集め

| コメント(0) | トラックバック(0)

引越しの準備をするのにダンボールが必要です。

DIYショップで買ってきたり、もらいに行くのも手ですが、スーパーの買い物の時に毎回ダンボール箱に入れてくることを心がければそのうち集まります。

スポンサーリンク

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち引越しカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは完成です。

次のカテゴリは施主支給です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。