屋根裏部屋

| コメント(0) | トラックバック(0)

マイレーブは三井ホームのDSパネルをつけている商品なのでぜひ屋根裏は物置ではなくて活用したい。ということで屋根裏を造ってもらうことにしました。

はじめは手動のはしごで屋根裏に行くことを考えていたのですが、設計士の先生にしっかり屋根裏を使うのであれば階段にすべきと進められ階段にしました。

東京の一部の地域では階段はNGもあるそうですが田舎なので問題なしでした。

それから、寝室から行けるようにしたので、何かと使える空間になりました。

寝室と屋根裏はじゅうたん敷きにしました。じゅうたんだと汚れが気になりますが、寝室ということでフローリングよりもくつろげるじゅうたんを選びました。

屋根裏部屋を追加したことの造作工事は**万ほどでした。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://belu.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/24

コメントする

スポンサーリンク

このブログ記事について

このページは、べるが2007年5月 1日 23:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「室内物干し」です。

次のブログ記事は「屋根裏部屋を作るなら」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。