自分で行ったLANの配線工事

| コメント(0) | トラックバック(0)

2つに切断したケーブルの切断した方を屋根裏から空配管の中に通っている針金にくくりつけて各部屋に送ります。

カテゴリー6の単線ケーブルが硬いのと2本だとぎりぎりなので、2人がかりでおこないました。

1人が屋根裏でケーブルを送り一人が部屋で針金を引っ張る作業です。

部屋までケーブルが届いたら、必要な長さを残して切断します。

松下のパンフレットなどに載っている圧着の方法を見ながら圧着を行いました。

結構簡単に作業ができます。

圧着する工具も不要で1つを圧着するのに慣れれば5分以下でできます。



・失敗したこと

屋根裏で石膏ボードの上にひざをついたら、

「ボコッ」っと凹んでしまいました。

階下の洗面所の天井がもりあがっています(T_T)

くれぐれも石膏ボードには乗らないよう注意が必要です。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://belu.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/65

コメントする

スポンサーリンク

このブログ記事について

このページは、べるが2007年7月 4日 13:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「お風呂のワンタッチ水洗の使い心地」です。

次のブログ記事は「建物の裏の空間に砂利を敷く&防草処理」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。