建物の裏の空間に砂利を敷く&防草処理

| コメント(0) | トラックバック(0)

うちは南側が玄関なので家の裏側は本当に何もしないデッドスペースになっています。

また建物の両側も同様に使用しないスペースです。



このまま放置しておくと来年は雑草ですごいことになりそうです。

草ボウボウは絶対にイヤなので、雑草の種がばらまかれないうちに対処することにしました。



具体的には防草シートを敷く&砂利を撒くです。

防草シートは何種類かありましたが、

1x10mで980円くらいの標準っぽいものと厚くて同じサイズで1980円のどちらかにしようということになりました。

でも、ほとんど悩まずに厚いほうが「草が生えにくそう」ってことで高価な防草シートをチョイスしました。



作業は防草シートで土を覆ってその上に砂利を撒くだけです。

砂利は白っぽい小粒の10kgで248円のものを使いました。

砂利は結構な量が必要でした。40袋、50袋、60袋と購入しました。

結局、全体で40平米ちょっとの作業でしたが、150袋の砂利を使いました。



あとあと考えると建材屋さんに頼めばもう少し立派な石を安く手に入れられた気がします。

すでにやってしまったことなので、次から量が必要なものは建材屋さんに価格を聞こうと誓ったのでした。



終わってから少しして砂利が広告の品で50円引きで売っていました。(>_<)

タイミングがよければもうちょっと安く出来たなぁと思うのでした。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://belu.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/66

コメントする

スポンサーリンク

このブログ記事について

このページは、べるが2007年7月 7日 14:41に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「自分で行ったLANの配線工事」です。

次のブログ記事は「物置の設置を自分でやってみました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。