家の中にシューズクロークを設けて結構荷物をおけると思っていたのですが、
・・・・・入りきれない・・・orz
物置の設置を考えることにしました。
色々とカタログを集めて検討した結果、「イナバ物置」の物置がデザインも良かったです。
NEXTAという商品です。色は緑だぁ。
家の脇に置けて出来るだけで大きくスペースを取れるサイズを購入することにしました。
価格は定価が198,450円でほとんどのDIYショップで3割引でした。
4割引の店舗は発見できませんでした。
インターネットで検索しても3割引どまりでした。
そこで、、、じゃじゃーーん、
「株主優待券」
ケーヨーデイツーの割引券です。もろにヤフオク入手です。
3割引きのところから1割引きなので実際は3.7割引の価格でしたが安く購入できました。
追加の棚板と雨どいも同時購入であれば同じ割引を受けられるので一緒に購入しました。
(別に購入すると定価とのこと)
さて、設置はどうしようかな??
前提条件として
「風が吹いて倒れると隣家に大きな迷惑をかけてしまうので、しっかりとコンクリートで足場を固めて設置したい」
があります。
設置をお願いすると2,3万かかりますが、不安要素はなくなります。(標準組立工賃+足場のコンクリート設置料金)
自分で出来るか不安でしたが、とりあえずやってみようというのが強くて自分で設置することにしました。
足場となる軽量ブロック(コンクリートブロック)とコンクリートの材料のセメント・砂・砂利も合わせて購入してこちらは持ち帰りました。
物置は発注してから数日後に直送で届きました。
門の前に置いていくのではなくて庭の中まで運んで頂けました。
組立ですが、説明書に作り方が詳しく載っているので結構簡単に作れました。
1.土の上に設置するのでコンクリートブロックを置く場所の土を固めます。
2.コンクリートブロックをおいて水平をとります。
この作業が一番大変だったと思う
3.説明書どおりに組み上げていきます。
巨大なスチール棚を組み立てるようなものでした。
はめ込んでボルトで止める作業がほとんどです。
4.組立完成後に転倒防止用のアンカー4ヶ所にコンクリートを打ちました。
5.物置は荷物を入れていないと不安定とのことでしたので、がんがん荷物を入れて完成です。
ほとんどの作業が前面、横、中で行いますので隣家に近い位置に設置しても組立に支障がありませんでした。
ただ、普通の方はほとんど取り付けないらしい雨どいをつける時に裏側の作業があったので屋根に登って作業が必要でした。
組み立ててみると意外と簡単です。
1人だとちょっと大変かも知れませんが、2人で組み立てれば楽に出来るともいます。
実際は4人で半日ちょっとで完成しました。
物置の設置を自分でやってみました
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://belu.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/67
コメントする